篠ノ井線
所在地 | 長野県千曲市大字八幡姨捨4947 |
---|---|
事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
キロ程 | 12.5km(篠ノ井起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
備 考 | 無人駅(乗車駅証明書発行機 有) スイッチバック駅 標高:551.2m |
開 業 | 1900年(明治33年)11月1日 |
撮 影 | 2019年(令和元年)11月 2022年(令和4年)10月 |
当駅のホームから見下ろす善光寺平は、日本三大車窓の一つと数えられる。
長野県下にある国指定の名勝5か所のうちの一つでもある
「田毎の月」(長楽寺持田である四十八枚田に映る月)が有名で、
標高が高く眺望の良い手近な場所に当駅が設置されたことにより、
観月と風景を楽しむ周辺の観光エリアが広がった。
姨捨駅全景
姨捨駅看板
この駅はスイッチバックになっています。
ホーム下の列車は入線する松本行き
ホームと駅舎
ホーム
長野行き普通列車
駅看板
案内版
ホームより望む善光寺平
「田子との月」で知られる棚田
前回撮影時(2019年)後、駅舎のリフォーム、跨線橋の設置など改善が進んだ。
姨捨駅駅舎
姨捨駅名板
待合室
跨線橋
くつろぎの駅(姨捨駅来駅記念券発売など)
期間限定
ホームに設置されている
俳句応募ボックス(投入箱)
入線する長野行列車
停車中の長野行列車
駅終端側を望む
駅スイッチバック側を望む、
長野方面 松本方面の分岐
スイッチバックの方向と案内
駅名表示版
ホームより千曲川方面を望む
ホームより棚田を望む
ホームより善光寺平を望む
ホーム下からスイッチバックを通過し
松本へ向かう急行列車