樹木の製作

製作した樹木の種類

  • 針葉樹

    山岳地帯には檜、杉を代表に多くの針葉樹が眼に入る。また、ヨーロッパの風景写真からも特徴的な針葉樹が見られる。これらの針葉樹を目指した。

  • 広葉樹

    市街地にも郊外にも沢山ある木であり、ジオラマには不可欠であるので製作した。ただ、樹形がいろいろであるが写真のような作り易いものに特化した。

  • 卵型樹形の木

    多くの樹木を植栽するので、材料が入手し易く、簡単に製作できる木として設定した。この木は樹形図鑑によれば卵型樹形と呼ばれ針葉樹にも広葉樹にも樹種がある。

  • ケンとメリーの木

    北海道美瑛にある木である。コマーシャルに使われ有名になった。ただ1本だけそこにある木であるが、風景とともに印象に残っていたので製作してみた。

  • シンボルツリ

    中央駅前を公園として整備し、その中央に植栽する木である。少し大き目の常緑樹として製作した。因みにプラハ中央駅の前は公園になている。これを模した。

  • 樹木キットを利用して製作した木

    これは最初に製作した木である。始めてであるとともにKATOがキットを販売していたので、まずこれを利用するが簡単と思い製作した。

樹木自作に使用した主たる共通材料

  • 幹・枝用材料

    電話専用コード

  • 幹・枝用材料

    0.9mm針金

  • 結束・束ね材料

    フローラテープ

  • 幹用材料

    ヒノキ加工材

  • 葉の材料

    滑り防止材料

  • 緑表現材料

    ジオラマ専用材

針葉樹

針葉樹の製作

樹木要素(部品)の切り出し

  • 写真は針葉樹1本分の材料(部品)である。
    • コード(長さ110mm)1本
    • 針金(長さ110mm)2本
    • 葉材シート 葉材シートは、床敷きマットやキッチンで、滑り止め材としてそれらの下に敷く網上のマットである。手持ちがあったので使用した。 (30mm×70mm)3枚
  • 樹木の高さは針金の長さで約110mmとなる。ジオラマに取付ける時、埋める深さ分低くなる。

茎相当部分の組立

  • 電線 針金の根本をフローラテープ(ブラウン色)で束ねる。(写真左)
  • 巻き方 フローラテープの撒き方
    フローラテープはテープに接着材が含まれており、引張ると出てくるので伸ばしながら紙縒り(こより)を撚るように巻く。
    手芸店などで販売しているほか、ネットでも購入できる。
    ネットでは巻き方も公開されている。
    はテープを引きながら、紙縒(こより)を撚るように巻く。
  • 電線コードは裂き、頂上では4本の茎にする。(写真左)
  • 4本の茎の間に1枚づつ葉材シート3枚を挟み込む。(写真中央)
  • 葉材シートに切込みを入れ茎に刺すと一方が固定され組立て易くなる。
  • 木の頂上部をフローラテープ(グリーン色)で巻き、葉材を固定する。
  • 樹形を想定し葉材シートを斜めに切り落とす。(写真右)

樹葉の接着

  • 重なった葉材シートを開き、此処に樹葉材を木工用ボンドで付ける。
  • 樹葉材はフォーリッジ、フォーリッジクラスター、コースターフなど。
  • カラーも数種あるので樹木を想定し好みの材料とカラーのものを使う。
  • 木工用ボンドは乾くと透明になる。乾燥に24時間必要なこともある。
  • 針葉樹は木の後ろの青空が透けて見える場合があるので、樹葉材で完全に埋めない木も製作した。

葉の色に変化を付ける場合

  • 葉の色彩に変化を付ける場合は好みの色のターフを降り掛けると良い。
  • カラーの違うターフを降り掛けると色彩に変化が出て感触が良くなる
  • 降り掛けは、ターフを唐辛子の降り掛け容器に入れて行う。
  • 最後に 木工用ボンド薄め液 木工用ボンド薄め液
    木工用ボンドを5~10倍程度の水で薄め液である。ターフなど細粒上のもの、バラバラになり易いものを固定させるために使用する
    接着剤が弾かれる場合は中性洗剤を適量滴下すると馴染み易くなる。
    をスポイトで滴下する。

滑り止め防止材(葉材シート)を用いない樹木

フェルトを用いた樹木

  • 葉材シートは入手し難いので、代わりにフェルトを用いて製作した。
  • 製作方法は葉材シートを使用した場合と同じである。

和紙を用いた樹木

  • 次の方法として葉材ネット代わりに和紙を用いた樹木を製作した。
  • 製作方法は葉材シートを使用した場合と同じである。

完成樹木群(仮設置)

完成した樹木を並べた状態

樹木自作に使用した主たる共通材料